子ども手当は、議論が必要だ!
28日、子ども手当法案について閣議決定がなされました。
現在の子ども手当法は、時限立法ですので、閣議決定された「子ども手当法案」が3月31日までに成立しなければ、子ども手当は廃止され、児童手当に戻ります。それは事実です。
それを細川厚生労働大臣は、「丁寧に誠意を持って野党に説明し、ご理解をいただくしかない。児童手当が復活をすることになると、市町村も混乱するし、手当をもらえない方も出てくる」と発言されました。
この発言からは、子ども政策を議論しましょう、という前向きさは一切感じられず、「通らなかったら困るのは地方の方だよ。だから賛成しろ」というように聞こえます。「国民の生活を人質」にするようなやり方に感じてしまいます。
子ども手当の地方負担分の計上見送りについては、首長さんたちは、それこそ、一生懸命に子どもたちの未来を想い、悩み、そして勇気を持って、正しい政治的決断をされていると思います。 子どもたち、孫たちの世代まで、幸せを得られる制度を作ろう、子どもたちが目を輝かせて、夢を語れるような国を作ろう、と呼びかけているだと思います。
慎重に、しっかりとした制度になるよう、党派や国・地方を超えて、オールジャパンで議論をしていなかければならないと思います。
Recent Comments