うなぎ 八百徳
浜松の駅の近くにある「八百徳」で鰻をいただきました。
焼き方は、関東風でした。
やわらかく、おいしかったです。
今年は、土用の丑の日が二度あるという珍しい年です。
東海地方も梅雨が明けました。今年の夏は、日本の未来が決まる暑い夏。
夏バテしないように、がんばります。
浜松の駅の近くにある「八百徳」で鰻をいただきました。
焼き方は、関東風でした。
やわらかく、おいしかったです。
今年は、土用の丑の日が二度あるという珍しい年です。
東海地方も梅雨が明けました。今年の夏は、日本の未来が決まる暑い夏。
夏バテしないように、がんばります。
京都の錦市場(河原町の近く)の中にある「やお屋の二かい」というお店でランチを食べました。
京野菜のお店の2階にあるお店で、ベジタリアンな方にもおすすめの野菜を中心としたお昼の定食です。
お店の雰囲気もよく、ゆったりとしたランチができると思います。
「官僚たちの夏」のモバイルサイトで、キャラ診断を行ったら、「庭野(堺雅人)」タイプでした。さしづめ、「木炭車」ということで、タンクローリー車の権限争議で、タンクローリーは、「石油の「運送」ではなく、石油の「移動」を扱うものだ」という定義をつくり、通産省の所管にする感じでしょうか。ちなみに、このときに付けられたアダ名は、「通産定期」。
毎週、コブクロの「STAY」が流れると、涙を流しています。そして、翌日からの仕事を、「やらなければ」という気持ちになります。
ということで、コブクロの「STAY」を購入してきました。ついでに、秋元順子の「愛のままに」も買ってしまいました。練習をしてみようと思います。
さて、自由民主党のマニフェストが公表されました。
「日本を守る、責任力」
マニフェストの検証は、少し時間をいただくとして、第一印象としては、成長戦略が含まれている点が良いと思いました。イメージとしては、民主党は「再分配の在り方」を変えることが軸となるが、自由民主党は、「経済のパイを増やした上で、その恩恵の分配の在り方を変えていく」というメッセージが出ていると思います。
これは、池田勇人内閣で、所得倍増計画を打ち出したわけですが、こうした発想に近いのではないかと思います。その上では、いわゆる「宏池会」的な伝統を引き継いでいるということでしょうか。そう考えると、岸総理→池田総理という流れは、福田総理→麻生総理の流れに似ているので、歴史はやはり繰り返すのでしょうか。
自由民主党による民主党のマニフェスト批判(ネガティブキャンペーン)も、なかなかのものです。(日本の未来が、危ない)。
民主党は、小泉マニフェスト2005とこの4年間の総点検という形で出していますね。
ちなみに、現在は「実質的な選挙期間」ではありますが、選挙活動はしてはいけません。選挙活動をしていいのは、8月18日の公示日(厳密には、立候補の届出をした時点)から投開票日の前日の8月29日までです。(公職選挙法第129条)。テレビを見ていたら、ちらっと、そういう言葉が聞こえてきました。いま活動していいのは、政治活動です。
Recent Comments